TOP >
“間”という日本語を一言で英語に訳すことはできるでしょうか?
部屋など三次元的な広がりを示す“空間”であればspace、時の流れを指す“時間”であればtime...さらに、人は人同士の社会で生きているので人間と呼び、人間関係の中に入る事も“間に入る”とか“間が立つ”、人間関係をうまくやることを“間がうまくいく”なんて言ったりもしますね。建築家の磯崎新は、“間”は、縦、横、高さ、時間という四次元的な距離を持つものから、社会的なものまで、あらゆる挟まれた部分や範囲を表している、というような話を書いています。“二人の間”というと、それは今立っている距離のことであったり、人間関係の疎遠さを表したりもしますね。
“間を持たす”の“間”は時間です。では、“間抜け”の“間”とは、なんでしょうか? 時間的、空間的な感覚を読めない人、単純に言えば、“空気が読めない”人のことを、間をうまく使いこなせない人、つまり“間が抜けている”人ということになります。
ところで、“間取り”と聞くと、大抵の人が住宅の平面図を思い浮かべるかと思います。部屋の広さや構成を考えることは、すなわち“間を取る”ことと言えます。しかし、さきほどの話であったように、“間”には三次元+時間さらに社会的な距離の意味も含まれています。平面図を見れば広くていい家!と思っても、実際に見てみれば天井が低いかったり、日当りが悪かったり、場所が不便であったり、老朽化して使いづらかったりと、色々な“間”が見落とされている“間抜け”な物件であるかもしれないし、逆に狭かったり築年数が経っていても、よく手入れされ住みやすい物件もあります。
図面に書かれている平面図と築年数だけが、住宅の良さではありません。引越し先を選ぶ時は是非、現地を見て、部屋の、あるいは建物、あるいは町の“間取り”を読み取ってみてください。
2012/1/ 27(Thus.) 賃貸仲介という仕事【荒川成二】 | 2011/12/ 20(Tue.) 新年【社長】 |
2011/12/ 20(Tue.) 年の瀬に【三浦】 | 2011/12/ 13(Tue.) “間”を取る【須川】 |
2011/12/7(Wed.) 震災後の鶴ヶ谷【荒川成二】 | 2011/11/29(Tue.) トイレの詰りはおどろかない【社長】 |
社員の一言
2023/4/5(Wed.)
「鶴ケ谷プラザビルの店舗の解体工事がはじまりました!【尾形】
」
2023/3/29(Wed.)
「自由ヶ丘の解体工事が終わりました!【社長】
」
2023/3/29(Wed.)
「台原1丁目の解体工事が終わりました!【社長】
」
2023/3/25(Sat.)
「花粉症と腰痛【社長】
」
2023/3/25(Sat.)
「【満室御礼!】コーポ芙蓉【社長】
」
2023/3/25(Sat.)
「新規物件です!(コーポランタナ)【社長】
」
2023/3/16(Thu.)
「【満室御礼】 サンハイツ千代田町【社長】
」
2023/3/16(Thu.)
「台原の解体工事が始まりました!【尾形】
」
2023/3/16(Thu.)
「リフォームが完了し、お部屋の募集がはじまりました!(青葉区国見)【尾形】
」
2023/3/8(Wed.)
「繁忙期に入りました!【社長】
」
2023/2/6(Mon.)
「【満室御礼】エコーハイツ鶴ケ谷が満室になりました!(仙台市宮城野区鶴ケ谷東)【尾形】
」
2023/2/1(Wed.)
「【満室御礼】コーポかぜみどりが満室になりました!(仙台市太白区青山)【尾形】
」
【主任blog】
☆当サイトへのリンクは、どうぞご自由に行ってください。また、相互リンクも募集しています。
【サイトマップ】
Copyright ミリオン商事 All Rights Reserved. Since 2006.3.1.
仙台市宮城野区鶴ケ谷二丁目8番の1 鶴ヶ谷プラザビル1F 40号 TEL:022-251-1989