TOP >
日本人は英語が苦手であるとはよく言われることです。もちろん、日本語と英語では、文法や発音が大きく異なるのは事実ですが、やはり"やり方"に問題があるのではと思ってしまいます。日本の英語教育はリーディングとライティングへの比重が大きいですが、むしろリスニング・スピーキングの方が重要であると感じています。私が勧める順番は、①文章を見ながらリスニング(意味は考えなくていい)→②スラスラ読めるまで音読(ここでも意味は分からなくていい)→③単語や成句の意味を調べる→④意味を理解しながら音読→⑤意味を理解しながらリスニング です。単語帳を赤シートで消しながら見るよりは、よっぽど簡単に頭に入りますし、リスニングや発音に対する恐怖心もなくなります。また、難しい文章ほど効果の大きい方法だと思います。是非試してみてください。
2013/7/4(Thu.) まちのパン屋さん【社長】 | 2013/6/20(Thu.) 野々島 その3【三浦】 |
2013/6/13(Thu.) 鍵の話【荒川成二】 | 2013/6/6(Thu.) 英語の勉強法【田中】 |
2013/5/23(Thu.) 『様』という言葉【社長】 | 2013/4/18(Thu.) 携帯電話を落として【三浦】 |
社員の一言
2019/10/10(Thu.)
「新しい物件が出ました!【樋渡】
」
2019/10/03(Thu.)
「太白区中田5丁目の解体工事が終わりました。【樋渡】
」
2019/09/05(Thu.)
「増田6丁目のリフォーム工事が始まりました!【樋渡】
」
2019/06/26(Wed.)
「ロフティルブランの外壁、屋根塗装が終わりました!【樋渡】
」
2019/06/19(Wed.)
「新しい物件が出ました!【樋渡】
」
2019/06/05(Wed.)
「若林区石名坂の解体工事が終わりました!【樋渡】
」
【社長blog】